さて今日の勉強です。
・春風に紅の【巾幗】が翻る。
⇒【キンカク】=女の髪飾り。「幗」の読みは、「カク、かみかざ‐り」。
・【嘖嘖】たる世評に眩惑された。
⇒【サクサク】=しきりに舌打ちしてほめるさま。▽中国ではほめるときにも舌打ちをする。
「嘖」の読みは、「サク、さけ‐ぶ、さいな‐む」。四字熟語では、
【好評嘖嘖】=評判がよく、人々からほめそやされるさま。
・【粉齏】せられて址だに留めなかった。
⇒【フンセイ】=こなみじんにすること。
「齏」は「韲」と同じ異体字。読みは「セイ、サイ」。
したがってフンサイでもOKかな?まずは使わない熟語だろう。
・家訓を定めて子孫を【提撕】する。
⇒【テイセイ】=後輩や後進の者を教え導く。
「撕」の読みは「セイ、シ」。意味は「さく。ばらばらに引きさく。さとる。さとす」。
熟語は、この熟語のみ「子孫を提撕する」と覚えておけば十分だろう。
・【
⇒【ソウレイ】=しもべ。けらい。「
熟語の少ない漢字のようだ。
今日はここまでです。
0 件のコメント:
コメントを投稿