2011年11月8日火曜日

【過去問】H23-2 音読み6-10

しつこい喉の痛みに閉口しています。さあ、今日の勉強です。

6.援軍もなく【糧餉】も尽きた。
⇒【リョウショウ】=食糧。特に、軍隊が行軍する時の食糧。(類)糧食
「餉」の読みは、「ショウ、かれいい」。他の熟語は、
[餉遺]ショウイ ①食べ物をおくること。②おくり物。
[餉饋]ショウキ [餉餽ショウキ]①食糧をおくり届けること。②軍隊の食糧。兵糧。また、食糧。
[餉給]ショウキュウ ①兵糧をおくり届ける。②兵士に配給する食糧。軍隊の給与。

[仏餉]ブッショウ 仏壇の前の供え物。
[夕餉]ゆうげ [日本]夕方の食事。→これは馴染み深いね。


7.大小無数の【冢塋】を見る。
⇒【チョウエイ】=盛り土をした墓。墳墓。
「冢」の読みは、「チョウ、つか」。他の熟語は、
[冢土]チョウド [冢社チョウシャ]土地の守護神。
[冢君]チョウクン ①君主。大君。②諸侯を尊敬していうことば。
冢中枯骨](ちょうちゅう(の)ここつ)
[意味]無能で何のとりえもないこと。

  [注記]墓の中の白骨の意から。「冢」は墓、墓塚。「枯骨」は朽ち果てた骨。
  [故事]中国後漢の時代末期、孔融(こうゆう)が劉備(りゅうび)に対して、袁術(えんじゅつ)を評したことば。
  [出典]「三国志」

「塋」の読みは、「エイ、はか」。他の熟語は、
[塋域]エイイキ [塋地エイチ・塋田エイデン・塋土エイド]墓場。墓地。

8.俊彦を求めて後人を【啓迪】せしめる。
⇒【ケイテキ】=教え導く。教導。
「迪」の読みは、「テキ、みち」。他の熟語は、
[訓迪]クンテキ おしえ導く。また、その人。▽「迪」は、道、みちびく。
「俊彦」(シュンゲン)は「才知のすぐれた立派な人。▽「彦」は、立派な男子。」の意。
出題は書経からの出典。(ちなみに、宮城谷昌光の「天空の舟」下の259頁にも出ている。(文春文庫))

9.文章を吟味して【贅肬】を刪る。
⇒【ゼイユウ】=①いぼ。②余計なもの。役に立たないもの。
「贅」の読みは、「ゼイ、セイ」。「肬」の読みは、「ユウ、いぼ」。
熟語はこの「贅肬」のみを記憶すれば十分ではないか。

10.文字と思しき【楔状】の刻印が認められる。
⇒【ケツジョウ】=くさびの形。
「楔」の読みは、「セツ、ケツ、くさび」。

本日はここまで。ご苦労様でした。

2 件のコメント:

SOS さんのコメント...

今晩は!
楔状(けつじょう)の訓みに関連して、
漢検1級の問題に出たようですが、
楔(くさび)の音は本来「せつ」で、
従ってどの辞書にも楔は索引、見出しとも
「せつ」の箇所に出ています。
また、漢字源(学研)には「けつ」の訓みは
有りません。
更に、大辞典(平凡社)には、「けつじょう」
は、「せつじょう」を誤って訓みならわしたもの、とあります。
因みに、楔状骨(頭底骨)は「せつじょうこつ」
とそのまま訓んでいるようです。
昔は「せつじょう」だったのが、いつからか
「けつじょう」と誤訓したのがそのまま定着
したものと思われます。
従って、「けつじょう」「せつじょう」
どちらも正解ではないでしょうか?
それではまた!

Dogu さんのコメント...

熱心なコメントありがとうございます。
楔状(けつじょう)については、いわれるとおり「セツジョウ」でもOKだと私も思います。
一応、漢検の模範解答のみを載せています。
また、個々の漢字の読みは辞典によってばらつきがありますので原則として漢検辞典に基づいていますのでご了承ください。
また気付いた点があればご意見をお寄せください。