2011年10月13日木曜日

韓信匍匐(かんしんほふく) 2/3

韓信は、
漢初の武将。蕭何(しようか)・張良とともに漢の三傑。江蘇淮陰(わいいん)の人。高祖に従い、蕭何の知遇を得て大将軍に進み、趙・魏・燕・斉を滅ぼし、項羽を孤立させて天下を定め、楚王に封、後に淮陰侯におとされた。謀叛の嫌疑で誅殺。青年時代、辱しめられ股をくぐらせられたが、よく忍耐したことは「韓信の股くぐり」として有名。( ~前196(広辞苑) という人物。
その青年時代に3つのエピソードが史記に載っている。(淮陰侯列伝第32(新釈漢文大系)より)
今日はその2つ目。

2.韓信、洗濯おばさんに叱られる!
●書き下し文
信城下に釣りするに、諸母漂(さら)す。一母有り、信の飢えたるを見て信に飯す。
漂しを竟()わるまで数十日。
信喜び、漂母に謂いて曰く、吾必ず以て重く母に報ゆること有らん、と。
母怒りて曰く、大丈夫の自ら食すること能わず、吾王孫を哀れみて食を進む、豈(あに)報いを望まんや、と。」
(訳)
韓信が淮陰城下の淮水のほとりで釣りをしていると、おばさんたちが川でさらしものをしていた。
そのうちの一人が、韓信が腹をすかしていると知って、韓信に食事をさせてやった。
さらし仕事は数十日で終わった。
韓信は喜んで、さらしものをしているおばさんに、「俺はきっと、おばさんに存分のお返しをしよう」と言った。
するとおばさんは怒って、「大の男が自分ひとりの口を糊することもできない。私は、お前様をかわいそうに思って食事を進めただけのこと。どうしてお返しなぞ期待しましょうや」と言った。」

蒙求323では「漂母進食」(ヒョウボシンショク)の題で載っているところです。

「竟」の訓は「お‐わる」、「つい‐に」。熟語は、
[畢竟]ヒッキョウ 結局。要するに。
[漂母]ヒョウボ 水に綿や布をさらしている女性。洗濯している女性。▽「母」は、中年または年老いた女性を親しみをこめていうことば。〔史記・淮陰侯〕

⇒若き韓信も、世話になっている年輩のおばさんには頭が上がらなかった。さて韓信は、偉くなって帰った時、この洗濯おばさんにどう対処したか・・・それは後で。

0 件のコメント: