2011年9月1日木曜日

【過去問】H22-2 音読み16-20

9月ですが台風の影響か、夜になっても暑いです。さて今日の勉強です。

【喟然】として嘆息する外なかった。
⇒【キゼン】=嘆息をつくさま。『喟焉(キエン)・喟爾(キジ)』
「喟」の読みは、「キ」。あれっ、漢検漢字辞典には訓読みがない。
はあと、息を出す意。他の熟語は、特にない。

【嬖臣】の重用が朝政を乱した。
⇒【ヘイシン】=君主の気に入りの家来。
「嬖」の読みは、「ヘイ」。これも漢検漢字辞典には訓読みがない。
意味は、①身分の高い人の身辺に仕える、身分の低い女中。②きにいり。身分の高い人の身辺の世話をする身分の低い者で、気に入りの近習(キンジュウ)。男女両方に用いる。「便嬖(ベンペイ)(召使)」「内嬖(ナイヘイ)(気に入りの小姓や近習)」
他の熟語は、
【嬖幸】(ヘイコウ ) 君主のそば近くに仕えていて、気に入られ、かわいがられる。また、その者。
【嬖妾】(ヘイショウ ) 気に入りのめかけ。
【倖嬖】(コウヘイ ) 主君のお気に入りの女。愛妾(アイショウ)。
【外嬖】(ガイヘイ ) 身内ではなくて、君主の気に入りの臣下。

【僉議】する迄もない事である
⇒【センギ】=みんなで相談する。
「僉」の読みは、「セン、みな」。他の熟語は、
【僉謀】(センボウ ) みんなで計画をたてる。

【蜂蠆】の毒に犯さるるが如し。
⇒【ホウタイ】=はちとさそり。小さくて恐ろしいもののたとえ。
」(万の旧字体の下に虫)の読みは、「タイ、さそり」。他の熟語は、特にない。

・人皆【七竅】有りて視聴食息す。
⇒【シチキョウ】=①頭部にある七つの穴。両目・両耳・鼻・口の穴のこと。〔荘子〕
②聖人の胸にあるという七つの穴。▽比干(ヒカン)が殷(イン)の紂(チュウ)王をいさめたとき、王は聖人の胸には七つの穴があるというからためそうといって比干を殺したという故事がある。〔史記〕
「竅」の読みは、「キョウ、あな」。他の熟語は、
【九竅】(キュウキョウ ) 人体にある九つの穴。口・両眼・両耳・両鼻孔・両便(大小便)の穴のこと。
【空竅】(クウキョウ ) あな。耳・目・鼻・口などのからだのあな。

今日はこれまで。
なでしこジャパン、まずはタイ戦快勝でよかった。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

喟然(きぜん)の喟ですが、漢字必携、完全征服には訓読みがあります。
「なげ・く」「ためいき」となっています。

Dogu さんのコメント...

そうなんですか。漢検漢字辞典と連動していないんですね。??
ちなみに字通では「ためいき ・ なげく」となっていて、同じでした。
特に訓読みは、辞典によって少しずつ違っているので、一応、漢字の読みは逐一、漢検漢字辞典から引いています。

SOS さんのコメント...

こんにちは! お邪魔します。
同じく(嬖臣)の嬖(へい)ですが、
漢検の「漢字必携」には、訓読み、おきにい(り)
かわい(がる)とあります。
解字は形声で、女+辟(へき・ひ)で、元はつみのある女の意、
転じて、身分は低いが君主のお気に入りの者の意となる。

それではまた!

Dogu さんのコメント...

書き込みありがとうございます。勉強になります。
あらためて必携と征服の凡例部分を読んでみたら、訓読みに「※字義も含む。」となっているところがミソですね。検定上は訓読みとみるんでしょうが辞典によってはバラツキが生じるということでしょうか。
解字もまたいろんな説があるところで、近年は白川説が人気ですが(私も京都まで講座を聞きに行ったくらい関心があります)、どの説に対しても完全な反論は困難だと聞いています。(笹原先生との会話の中で。)